5月6日(月)より復刻スペシャルダンジョン「ドラポギグ2024」を開催!

5月6日(月)メンテナンス後より、復刻スペシャルダンジョン「ドラポギグ2024」を開催いたします。今回のダンジョンでは新たに「和ロックの三貴神」「蒸気の超時空楽団」がボスモンスターとして登場!一緒に冒険する仲間と伝説のイベントを楽しみましょう!
■開催期間
2024年5月6日(月) メンテナンス後 〜 5月20(月) 11:59まで
ダンジョンに挑み、竜石を手に入れよう!
本ダンジョンには、新たに「和ロックの三貴神」「蒸気の超時空楽団」が登場!さらに、「Xmasゴスペラーズ」「世界樹の森の音楽隊」「アリア*アリア」「ジ・エクソシスターズ」「ロック・オン・太郎's」「学校怪奇譚のブラスバンド」「ケイオティック・フォー」「花の妖精ファータ&レファ」「太郎バンド」「エクソシストXIII」「魔導士家族(スタッフver)」なども出現し、クリアした回数に応じて竜石を手に入れることができます。
※交換期間は2024年5月6日(月) メンテナンス後 〜 5月26日(日) 23:59までです

新限定子分カードをゲットしよう!
ダンジョンのボスモンスターを倒すと、まれに新たな限定子分カード「日本神話ぐるみ」「SD蒸気機兵団」が手に入ります。限定子分カードは複数枚集めると進化ができ、子分スキルの効果が強力になります。

限定強化素材「ドラポグッズ」でカードを育てよう!
「ギグP」を使い素材ガチャを回すと、限定強化素材「ドラポグッズ」を手に入れることができます。一部のモンスターに使うと強化値2倍の効果があるほか、咬・持続・合体のスキルレベル上昇確率もアップします。

今年もスペシャルBGMをお届け!
本ダンジョンでは、特別な階級に挑戦するとスペシャルBGMが登場。2024年のドラポギグもダンジョンと共に音楽も楽しみましょう!
■対「和ロックの三貴神」戦BGM:旭日昇天~Rising sun~[Wa-Rock Arr.]
編曲:渡辺将也 演奏:Dragon Poker Orchestra 中棹三味線:尾上秀樹 尺八:石垣秀基 トランペット:野口勇介、中山浩佑 トロンボーン:島田直道 バストロンボーン:沼尻卓也 アルトサックス:近藤淳也 テナーサックス:渡邊恭一 バリトンサックス:渡辺将也 ギター:宮﨑大介 キーボード:有木竜郎 ベース:蓮池真治 ドラム:宮本“ブータン”知聡 |
2016年のドラポギグで全楽器生演奏で再現するために渡辺将也氏の手によって特別アレンジされ、ギグに先だってスタジオで収録したDRAGON POKER ORIGINAL SOUNDTRACK IV版の生演奏バージョン。尾上、石垣両氏による三味線と尺八が、バックのブラス生演奏に負けない熱演を繰り広げる和ロックナンバーです。 |
■対「蒸気の超時空楽団」戦BGM:Alea Iacta Est![Fusion Arr.]
編曲:渡辺将也 演奏:Dragon Poker Orchestra トランペット:野口勇介、中山浩佑 トロンボーン:島田直道 バストロンボーン:沼尻卓也 ソプラノ&アルトサックス:近藤淳也 テナーサックス:渡邊恭一 バリトンサックス:渡辺将也 ギター:宮﨑大介 キーボード:有木竜郎 ベース:蓮池真治 ドラム:宮本“ブータン”知聡 |
2016年のドラポギグで全楽器生演奏で再現するために渡辺将也氏の手によって特別アレンジされ、ギグに先だってスタジオで収録したDRAGON POKER ORIGINAL SOUNDTRACK IV版の生演奏バージョン。原曲のメロディを活かし、モダンでムーディーな雰囲気に仕上がったフュージョンナンバーです。 |
■対「Xmasゴスペラーズ」戦BGM:Labyrinth of the love [Gospel Arr.]
ボーカル&コーラス SAK./吉田純也 作詞 SAK. コーラス編曲 SAK. キーボード 竹本準也 |
DRAGON POKER ORIGINAL SOUNDTRACKIIに収録されているLabyrinth of the love [Gospel Arr.]を抜粋。ボーカリストのSAK.氏によって作詞、編曲、歌唱、収録された、クリスマスタウンのボスBGMのゴスペルアレンジ版。SAK.、吉田純也両氏の英語デュエットにキーボードの竹本準也のムーディーな演奏が華を添える聖夜のラブストーリー。 |
■対「世界樹の森の音楽隊」戦BGM:Yggdrasill [Celtic Arr.]
編曲 なるけみちこ フィドル 大渕愛子 ギター 福田真一朗 |
DRAGON POKER ORIGINAL SOUNDTRACK IIに収録されているYggdrasill [Celtic Arr.]を抜粋。作曲家のなるけみちこ氏の手によって編曲、収録された、森のノーマルダンジョン道中BGMのケルティックアレンジ版。フィドルの大渕愛子とギターの福田真一朗両氏の繊細でいて情熱的な演奏が北欧の地へと誘う名アレンジとなっています。 |
■対「ジ・エクソシスターズ」戦BGM:Black sickle [full Arr.]
作編曲 松岡耕平 サックス(アルト、テナー、ソプラノ) 渡辺将也 エレクトリックギター コジマリョウスケ |
2021年8月30日に復刻したスペダン「魂を誘う死神 黙示録篇」で一旦アレンジされた、死神ゲヘナのテーマBGMを、DRAGON POKER ORIGINAL SOUNDTRACK IXへの収録を記念して、更に5分に及ぶプログレッシブな長編に再々アレンジ。サックス奏者の渡辺将也氏と、ドラポお馴染みのコンポーザー、コジマリョウスケのエレクトリックギターによる熱い生演奏を収録した完全版。 |
■対「アリア*アリア」戦BGM:深緑のアルカディア[Vocal Arr.] feat.rionos
作編曲 松岡耕平 作詞 rionos ボーカル rionos バイオリン ウサコ |
DRAGON POKER ORIGINAL SOUNDTRACK VIIに収録されている深緑のアルカディア[Vocal Arr.] feat.rionosを抜粋。2016年の伝説のドラポギグで、rionos氏自らの作詞で歌われたエルフの森の歌姫のボーカルアレンジ版をスタジオ収録で再現した完全版。rionos氏の透き通ったウィスパーボイスとバイオリン奏者ウサコ氏のケルティックな音色で彩られた珠玉のケルティックポップ。 |
■太郎バンド級「ロック・オン・太郎's」:ドラポ三太郎メドレー[Big Band Arr.]
編曲 松岡耕平(Asobism) 作曲&ギター 児嶋亮介(Asobism) 尺八 石垣秀基(HIDE×HIDE) 三味線 尾上秀樹(HIDE×HIDE) サックス(アルト&テナー) 朝岡周 ヴァイオリン テイセナ ナレーション Bodhi Kenyon |
児嶋亮介作曲の「桃太郎」「浦島太郎」「金太郎」のボスBGM3曲を松岡耕平がアレンジ。ドラポギグの時と同じビッグバンド+α編成に、和楽器デュオ「HIDE×HIDE」の尺八と三味線を加えて、ドラポならではの和風×ジャズメドレーが楽しめます。 |
■エクソシスト級「エクソシストXIII」:学校怪奇譚[Vocal Arr.]
作編曲&ギター 児嶋亮介(Asobism) 作詞 執行の聖也、児嶋亮介(Asobism) ボーカル 鈴木杏奈 |
児嶋亮介作曲の「学校怪奇譚」をデスメタルボーカルアレンジ。作詞は、とある人物と児嶋亮介の合作になります。児嶋亮介の真骨頂のギターサウンドに「THEカラオケ★バトル」などのカラオケ歌番組で優勝した現役女子高生シンガーの鈴木杏奈の超絶技巧ボーカルが絡み合う熱いコラボです。 |
■花の妖精級「花の妖精ファータ&レファ」:Cho-co-la romantica [Vocal & Chip Tune Arr.]
編曲 YMCK 作詞 日山尚 ボーカル ファータ(姉) (CV:五十嵐裕美) レファ(妹) (CV:M・A・O) |
DRAGON POKER ORIGINAL SOUNDTRACKIIに収録されているCho-co-la romantica [Vocal & Chip Tune Arr.]を抜粋。毎年2月に開催されるバレンタインBad Girlsのボス戦BGMを人気声優の五十嵐裕美、M・A・Oのデュエットソングとしてチップチューンサウンドの巨匠YMCKが編曲した名ナンバー。6年の時を経てついにゲーム内で完全再現!! |
■COC4級「ケイオティック・フォー」:Wriggling Chaos
作編曲&ギター 児嶋亮介(Asobism) 作詞 アニオロフスキ 児嶋亮介(Asobism) ボーカル ニャルラトホテプ (CV:小原莉子) ヴーゾムファ (CV:髙橋麻里) ツァトゥグァ (CV:北原知奈) クトゥグア (CV:錦織めぐみ) |
「人類邪神之狂信者化計画」というキャッチコピーとともに、伝説の邪神の化身たちが集結!遂にアイドルユニットを結成した!リーダーは、混沌の邪神の天敵にして、全てを焼き尽くす炎の邪神クトゥグア!一見、美少女にも見えるが実は美少年?海洋の支配者ヴーゾムファ!一部でカルト的人気を持つ、怠惰な邪神ツァトゥグァ!そしてセンターは、誰もその本当の声を聞いたことがないという、千の無貌を持つ変幻自在の混沌の邪神ニャルラトホテプ! |
■1~2戦目BGM:Jump-off! [Piano Trio Arr.]
編曲・ピアノ 松本圭司 ベース 後藤克臣 ドラム 大槻"KALTA"英宣 |
DRAGON POKER ORIGINAL SOUNDTRACKIIに収録されているJump-off! [Piano Trio Arr.]を特別仕様のショートバージョンとして抜粋。ライブ会場へ至る通路で流れるワクワク感をムーディーなJAZZで演出します。 |